野焼きの季節です。

野焼きとは?

熊本県阿蘇地方で毎年春先行われる伝統的な草原維持のための焼畑作業です。これは、阿蘇の広大な草原を守るために何百年も続けられている重要な文化的・環境的活動です。

目的と役割


1.草原の維持

阿蘇地域の草原は、人の手によって管理されている「二次的草原」と呼ばれ、自然に放置されると森林化してしまいます。野焼きを行うことで、新しい草が芽生え、草原の景観が維持されます。

2.家畜の放牧

阿蘇の草原は、牛や馬の放牧地として利用されています。野焼きをすることで、古い枯草や雑草を取り除き、栄養豊富な若草が育ち、家畜の飼料になります。

3.害虫・病原菌の駆除

野焼きによって、害虫や病原菌が減り、草原の健康が守られます。

4.火事防止

先に野焼きをしておくことで、乾燥した枯草が大量に発生するのを防ぎ、山火事のリスクを軽減します。

よかったらシェアしてね!