![]() ![]() ![]() |
馬刺と馬油の小山商店によく寄せられるご質問です。
下記に該当する内容がございません場合は、お気軽にお問い合わせください。 電話:096-382-7330 メール:お問い合わせフォーム(24時間受け付け) 【注文について】 Q,注文メールが届きません。 A,注文確認後に自動メールが、スタッフによる確認後に受注確認メールを送らせていただいております。 受注確認メールはスタッフ確認後になりますので営業時間外など少しお時間をいただく場合がございます。 また携帯電話、スマートフォンをお使いの方は「迷惑メール対策」の影響により「info@basashi-bahyu-oyama.co.jp」からのメールが届かない可能性がございます。 お手数をおかけいたしますが「basashi-bahyu-oyama.co.jp」からのメールを受信出来るように設定の変更をお願いいたします。 受信メールの個別メール受信設定について下記の携帯キャリアHPよりご確認いただくか携帯ショップにてお尋ねください。 →docomo →au →ソフトバンク 【決済・お支払いについて】 Q、支払い方法を郵便局振替にしたのですが、代引きに変更することは可能でしょうか。 A、はい。可能です。お問い合わせフォームまはたお電話にてお知らせください。 Q、支払い方を代引きにしたのですが、郵便局振替に変更することは可能でしょうか。 A、代引きにつきましては、正式受注完了メール後の変更は出来ませんのでご了承ください。 Q、クレジットでの決済は出来ないのでしょうか? A、クレジットカードのご利用に関しましては現在導入に向けて検討しております。導入時期は未定です。 【販売価格について】 Q、ネットショップの価格と物産展の価格は一緒ですか? A、一緒です。 【馬油について】 Q、顔に塗るとほっぺた全体が赤くなりかぶれたような感じになり熱を持つようになりました。これは、肌に合ってないと言うことでしょうか? A、顔に塗られる場合の量は米粒程度、耳かき程度が望ましいです。 多めに塗られてかぶれた方はいらっしゃいます。 もし米粒程度、耳かき程度の量でも腫れてしまいます場合は肌に合っていないと思われますので顔へのご使用は中止してください。 Q、今たてがみ馬油使用を使っています。近頃、お肌の調子がよくなっているように感じます。そこで質問なのですが、赤ちゃんに使えますか?アレルギーがあればひかえたほうがよいですか?たてがみ馬油の中に石油系などの化学薬品ははいっていないでしょうか? A、赤ちゃんに使われるのは、もちろん大丈夫です。 おむつかぶれのときなど、とてもお勧めです。安心してお使い下さいませ。 馬油は、アトピーなどにもとてもいいのですが、アレルギーなどがある時は、個人差もございますので、病院などでご相談されることをお勧めいたします。 石油系などの化学薬品などは、一切使用しておりませんので安心してご使用下さい。 Q、馬油の消費期限はどれくらいですか? A、馬油の消費期限は常温で1年、冷蔵で2年です。 常温保存した場合、夏はトロッとなり冬は固まります。これを繰り返すと酸化が進み、効能は変わらないのですがニオイが出始めます。なのでたくさんご購入されるお客様は皆、一定温度が保たれる冷蔵庫に保管されていらっしゃいます。 Q、たてがみ 馬油の成分なのですが、たてがみの油のみでしょうか? また、クリーム状でしょうか? A、成分はたてがみ馬脂、グリセリン酸エステリル(乳化剤)、香料です。基本的にクリーム状なのですが、自然のものなので、寒くなると固まり、暑くなるとトロトロなります。 Q、たてがみ100%使用馬油とその他の馬油との違いは何でしょうか。 A、たてがみ馬油は、馬肉の中で一番栄養が集まる馬のたてがみ脂のみを使用しています。栄養価が高く、浸透力、のび等抜群です。皮膚、細胞などを活性化する働きがあるといわれております。 Q、顔や首などの露出するところにぬっても大丈夫でしょうか。 A、顔や首などに塗って大丈夫です。 Q、冷蔵庫に入れておくにしても、どのくらいその商品は保管できるものか? A、未開封、開封後共に冷蔵庫保管した場合は消費期限は2年、常温保存で1年です。 Q、たてがみ100%使用馬油を使ってみたいと思っているのですが、サンプルはありますか? A、大変に申し訳ございませんがサンプルはご用意しておりません。 Q、たてがみ100%使用馬油ですが製造場所と馬の産地はどちらですか? A、製造場所は弊社本店3階に工場がございます。 馬の産地はカナダ産熊本県肥育になります。 【馬刺しについて】 Q、馬刺用の馬は牧草以外食べていないのでしょうか? A、配合飼料と水のみです。牧草は食べておりません。 Q、小間切れは生でも食べられるものですか? A、小間切れは生で食べれます。ただ、ブロックを作ったりした時の端っこなので硬い部分が多いので、細かく刻んだりされたほうがよろしいかと思います。小間切れは皆様カレーにしたり、おでんにしたり、焼いたりされてるようです。 【小山商店に関する取材について】 小山商店および取扱商品の取材につきましては、お電話またはお問い合わせフォームよりお問い合わせください。 上記にないお問い合わせは、 電話:096-382-7330 メール:お問い合わせフォーム(24時間受け付け) までお気軽にお問い合わせください。 |
Copyright (C) 2011-23 馬刺しと馬油の株式会社小山商店 All Rights Reserved.
|